エルピオでんきは、電力自由化で生まれた新電力会社の一つ。LPガス販売大手のエルピオが運営します。
電気料金が安いのが評判が評判をよんでいます!
残念ながら沖縄電力と北海道電力は対象外なんだけど
電気供給会社は「エルピオでんき」がアホみたいに安い。創業50年の老舗
うちの場合
エルピオ -12336円/年 契約11カ月で7500円割引
東京ガス -4400円/年
楽天でんき -5218円/年
ソフトバンク -3653 /年 #電力自由化— いめゆんな●ちいでる (@imeyun_kana) March 7, 2019
電力自由化でお得だのなんだのと東京ガスがうるさいのでシミュレーションしてみたら「エルピオでんき」が安い。市川に本社がある地場のガス屋らしい。ガスの契約者ですらセット割引がないシンプルさに惚れた。解約手数料もないし、特典だのクーポンだのもない。よし、契約だ。
— alonzo mosely (@baka_in_black) October 25, 2017
1月に #リベ大 に出会って実践した事
⑨電気会社変更
エルピオでんきへ変更。思ったよりも手続きが簡単でびっくり。1ヶ月あたり約3000円安くなりました。#エルピオでんき— NV【現役高校教師・投資初心者】 (@jardin2528) June 30, 2020
固定費見直し 光熱費編
電気ガス自由化により
電気→エルピオ
ガス→東急
に乗り換えた。エルピオは広告などしていないので知名度は低いが最安の為、おすすめ😀#固定費見直し#エルピオでんき#東急パワーサプライ#節約
— ちゅん@お金とうまく付き合う👪 (@Financialpapa) May 4, 2019
エルピオ電気に変えてめっちゃ電気料金安くなったー。ワンコがいるから基本夏はずーっと冷房かけっぱなし。6月7月8月はいつもヒヤヒヤしてたけど、エルピオ電気にしてから6千円台で収まってる!
変える前はauでんきだったけど、ふつーに1万超える感じだったよなーって。ムフ— eriko (@kangaeruhi) July 27, 2020
電気をエルピオ電気に乗り換えたら12237円→5559円になった😃
解約手数料なしのところを選んだ!— まゆ~メランコリー型うつ (@riorinachaka) June 3, 2020
※口コミ・評判は記事中盤にも載せています。
私もおすすめしている新電力「エルピオでんき」について詳しく紹介していきましょう。
⇒お得なキャンペーン実施中?公式サイトをチェック!(クリック)
エルピオでんきの悪い評判&良い口コミ分析!
ではまず、エルピオでんきの評判はどうなのかをチェックします。先に悪い評判から集めてみました。
エルピオでんきのデメリットとか悪い評判
エルピオでんき安いけど20Aじゃ乗り換えられないのね。残念。
— 組長 (@kumityo_) June 2, 2017
スタンダードS(東京電力エリアで従量電灯Bクラス)の契約では、最低が30アンペアからです。20アンペアからの乗り換えはできません。
かといってアンペア契約を大きくすると、基本料、従量料金とも高くなります。
エルピオでんきの場合、単身者など、使用電力量が少ない人はおすすめできない場合も出てくるかもしれませんね。
欠点を挙げるとすれば、問い合わせの電話が平日のみの対応である点です。また、固定電話からはフリーダイヤルで通話できますが、携帯電話からは通話料が有料です。
引用元:某ブログ/
サービス面のデメリットです。問い合わせが平日のみというのは困ります。それに、携帯電話からフリーダイヤルできないというデメリットも。
地域性が強いLPガス会社なので、全国対応では手が回らない部分もあるんでしょうか。ちょっとしたことですが、不満を感じてしまいます。
エルピオでんきの良い評判@口コミを集めてみた
次はいい評判です。何といっても、電気代が安いという点に口コミが集中します。
間違いなく安いから検討するより変更を勧める口コミ
在宅勤務で電気代上昇対策。
市川市に本社があるエルピオさんの「エルピオでんき」オススメ。
個人的に3年くらいスタンダードS40Aを契約してる。https://t.co/bkihqavgzp
初期費用ゼロで、単純に値引き。契約期間無いので東電に戻せるし、他社変更も可。悩まず切り替えて安くしてから調査を推奨。
— 妙典・行徳あたりに在住 (@go_myoden) May 15, 2020
地元千葉の方がおすすめです。安いのは間違いなく、費用もかからないのでとにかく切り替えを。検証はそれからゆっくりすればいいとのことです。
すごく自信をもっていますね。ほとんどの場合、エルピオでんきが安いことを調査済なんでしょう。
ちゃんと検証して安いという結論を出した評判や口コミ
家の電気代を見直してみました。
電気代って年間で考えるとかなり家計に響きますよね。
いろんな電力会社を比較した結果
「エルピオでんき」が一番安かったです。
年間で2万ぐらいは安くなる計算でした。#電気代見直し #節約 #電気代節約 #エルピオでんき pic.twitter.com/96nPnC6CXi— 貧乏社長@今時の節約 (@Cashless_man) May 8, 2019
電力会社の乗換先は「エルピオでんき」に決めました。
従量料金が安いので、ファミリー層など電気をたくさん使う世帯は割安になります。これで年間約8,000円の固定費削減。
サポートの評判がイマイチなのは、格安〇〇の宿命ですかね… https://t.co/s0uowSHVGB— ともゆき (@tomoryman) November 20, 2019
たくさんある新電力を比較されました。条件はみんな違うので、自分の場合はどうなるかシミュレーションが大切です。
今と比べて、お二人とも安くなるという結論でした。エルピオでんきの場合は、使用量が多い人が得しやすいという特長を見つけたようですね。
変更してよかったという評判や口コミ
今朝、電力会社を変更しました。
携帯やネット回線のように、違約金がかからずいつでも手軽にネットで手続きが完結するのがシンプルで素晴らしいです。
【電力自由化】「Niftyでんき」→「エルピオでんき」に変更しました - ぼーさんのD…https://t.co/ugDyWgS3KQ— ぼーさん@27歳DINKSブロガー (@boosan9220) May 5, 2019
この人は、新電力間で乗り換えました。多くの新電力が、解約しても手数料や違約金は不要です。スマートメーターも設置済みですし。
なので、エルピオでんきのような安い新電力があれば、ためらわずに乗り換えましょう。口コミの通り、工事不要でネット上で完結します。
2018/11/05
我が家は中電エリア
エルピオに申込み 60A
18000円キャッシュバックはデカい(^^♪
引用元:5ch(旧2ch)
2018/10/01
新電力からエルピオに乗り換えるのってできないのかなって思ってたら、エルピオのホームページからやればできるじゃん。それを早く言ってよって感じなんだけど。
エルピオのホームページからだとキャッシュバックもらえないって思ってたら、それでももらえるじゃん。
引用元:5ch(旧2ch)
エルピオの乗り換えメリットは、料金だけではなくキャッシュバックもあります。アンペア数でランクがあり、最大20,000円くらい期待できます。
ただし、キャンペーン期間のみ。ただし、しょっちゅうやってます。
2018/06/26
我が家は60Aが二つ、店舗兼住居、結構使う方かと思われる。エルピオでんきで変えてみたら、冬場は毎月5000円以上の節約で、家内の機嫌がよく、家族で外食行く回数が増えた。
無料駆けつけサービスがついてるし、事業所が近いから安心だな。
これから暑くなるから、冷房ガンガン使うし、乗り換えてよかったと思うわ。
引用元:5ch(旧2ch)
2018/06/16
関東
独身者はあしたへ
子持ちや妻帯者はエルピオへ九州
熊本電力へ取りあえずこれでいいんじゃね
引用元:5ch(旧2ch)
乗り換えた人は、自分の判断に満足しています。60Aが2回路の人は、毎月5,000円、年に6万円も節約。キャッシュバックも大きく満足できるでしょう。
ここまでいかなくても、動画のように少し多めに使う一般家庭でも、年に4万円近く節約可能と言ってましたね。
世間の評判も、一般的には「エルピオが安い」という評価が固まっているようです。
⇒お得なキャンペーン実施中?公式サイトをチェック!(クリック)
エルピオでんき料金は安い?他社と徹底比較
エルピオの電気料金って、そもそもどれぐらい安いんでしょう。具体的に数字を出して比較します。
エルピオでんきと東京電力を比較する
まず、エルピオの本拠地・東京電力エリアで比較します。
電力使用量(40A) |
エルピオでんき (スタンダードS) |
東京電力 (従量電灯B) |
節約 |
---|---|---|---|
300kwh | 8,578円 | 9,579円 | 1,001円 |
400kwh | 11,431円 | 13,061円 | 1,630円 |
500kwh | 14.362円 | 16,546円 | 2,184円 |
600kwh | 17,392円 | 20,031円 | 2,639円 |
どのランクの使用量ともエルピオでんきが安いですね。差額は使用量が多いほど大きくなっています。
この条件で年額を比較してみます。
40A契約で400kwh使った場合
エルピオでんき年額 | 東京電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
138,176円 | 156736円 | 18,560円 | 92,800円 |
5年たつと、一般家庭の電気代とも思えない節約額になりますね。
他にもプランはいろいろあります。自分の使用量では何が一番安いのか、しっかり見極めて契約するのが得するコツですね。
東電から切り替えて成功した人多数!
電力会社を変えた7月の使用量と、過去にちょうど同じ使用量の月があったので比較。
・エルピオ電気(2020年7月分)
使用量426kw
請求金額10,970円・東京電力(2019年8月分)
使用量426kw
請求金額12,600円差額は1,630円‼️
使用量変わらずで、月に上記の固定費削減は大きいですね^ ^
— ヤスケ@投資1年目 (@yasukecom) July 31, 2020
我が家の生活スタイルに鑑みると、電気の最安値は、本社が千葉県市川市のエルピオでんき。
東京電力と比べ、年2万円前後安くなる試算。
早速申し込みました。 pic.twitter.com/F0tdE0vxaM— クッシー (@kussy_violet) February 27, 2018
エルピオ電気に変えてから初めての請求なんだけど東電と比べて実際10%以上安かった
— ましだあな (@ochinchinbiron) October 29, 2019
電気料金、電力会社で随分と違いが出るようになったんですね。うちの場合、東電から東京ガスのセット割に変更すると年間2万近く安くなるそうな。最安はエルピオでんきという会社。他社と比較して年間5000円ほど安い上にキャンペーンで2万円のAmazonギフト券がつくとか。今更ですが驚かされました。
— Lechat (@Lechat_cer) August 19, 2019
電気代ひと月2万円超えてたの、東京電力からエルピオ電気に変更したら、なんと8千円も安くなりました。
エルピオ最高ありがとう😍
ホームページ貼っちゃうぞhttps://t.co/X0kuHiBAth— しじみ㌠@ (@yuki_iri) March 5, 2020
関東圏の人は切り替えた方がよさそうですね!
一度、公式サイトでシミュレーションしてみてはどうでしょうか!
⇒お得なキャンペーン実施中!公式サイトをチェック!(クリック)
エルピオでんきと東北電力を比較する
今度は東北電力と比べます。使用量ごとの月額と年額での比較です。
電力使用量(40A) |
エルピオでんき (スタンダードS) |
東北電力 (従量電灯B) |
---|---|---|
100kwh | 3,607円 | 3,458円 |
200kwh | 6,276円 | 6,285円 |
300kwh | 8,946円 | 9,341円 |
400kwh | 11,617円 | 12,677円 |
東京電力エリアとは違い、使用量が少ない場合はエルピオでんきが高くなります。200kw以上ではエルピオでんきが安いですね。
40A契約で400kwh使った場合の年額では、
エルピオでんき年額 | 東北電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
139,399円 | 152,120円 | 12,721円 | 63,605円 |
東京エリアよりは小差ですが、それでも月1,000円以上、5年では6万円以上の節約になります。
エルピオでんきと中部電力を比較する
次は中部電力エリアでの比較です。
電力使用量(40A) |
エルピオでんき (スタンダードS) |
中部電力 (従量電灯B) |
---|---|---|
100kwh | 3,630円 | 3,554円 |
200kwh | 6,322円 | 6,430円 |
300kwh | 9,015円 | 9,468円 |
400kwh | 11,724円 | 12,714円 |
ここも東北と同じで少量では高いですが、200kw以上ではエルピオでんきが安くなります。
40A契約で400kwh使った場合の年額では、
エルピオでんき年額 | 中部電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
140,493円 | 152,568円 | 12,075円 | 60,375円 |
中部電力エリアでも月1,000円以上、5年では6万円以上の節約になります。
今までなんの疑問を持たずに中部電力を使っていたが、エルピオ電気さんに今冬から乗り換えたところ3ヶ月で約4万円の削減に成功。これはかなり大きいぞい。電力自由化万歳。ガスも参入者増えて長野に来ておくれ。水道は公営のままでok。
— はらよしなお/DOT HOSTEL NAGANO (@ChanharaChan17) April 8, 2019
3ヶ月で4万円の節約は大きすぎます!
エルピオでんきと北陸電力を比較する
今度は北陸電力エリアで比べます。このエリアで従量電灯B相当のプランは、使った分だけS)になります。
電力使用量(40A) |
エルピオでんき (使った分だけs) |
北陸電力 (従量電灯B) |
---|---|---|
100kwh | 2,428円 | 3,010円 |
200kwh | 4,856円 | 5,458円 |
300kwh | 7,285円 | 8,009円 |
400kwh | 9,712円 | 10,681円 |
北陸電力エリアでは、使用量にかかわらずエルピオでんきのほうがお得です。
40A契約で400kwh使った場合の年額では、
エルピオでんき年額 | 北陸電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
116,554円 | 128,177円 | 11,623円 | 58,115円 |
北陸でも年に11,623円、5年で58,115円の節減が期待できます。
エルピオでんきと関西電力を比較する
今度は関西電力エリアで比べます。関西・中国・四国電力エリアでは、従量電灯A(一般家庭用)を使います。アンペア契約はありません。
電力使用量 |
エルピオでんき (使った分だけs) |
関西電力 (従量電灯A) |
---|---|---|
100kwh | 2,527円 | 2,352円 |
200kwh | 5,058円 | 5,179円 |
300kwh | 7,589円 | 8,227円 |
400kwh | 10,120円 | 11,553円 |
ここでも少量では関西電力が安くなります。
400kwh使った場合の年額比較です。
エルピオでんき年額 | 関西電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
121,442円 | 138,640円 | 17,198円 | 85,990円 |
このエリアは節約額が大きいですね。5年で85,990円は東京電力に次ぐ金額です。
エルピオでんきと中国電力を比較する
次は中国電力と比べます。
電力使用量 |
エルピオでんき (使った分だけs) |
中国電力 (従量電灯A) |
---|---|---|
100kwh | 2,664円 | 2,395円 |
200kwh | 5,352円 | 5,387円 |
300kwh | 8,040円 | 8,583円 |
400kwh | 10,724円 | 11,949円 |
少量でエルピオでんきが高いのは、多くの他エリアと同じ傾向です。
400kwh使った場合の年額比較です。
エルピオでんき年額 | 中国電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
128,695円 | 143,388円 | 14,693円 | 73,465円 |
このエリアの節約額も、かなり高くなっています。
エルピオでんきと四国電力を比較する
次は四国電力と比べます。
電力使用量 |
エルピオでんき (使った分だけs) |
四国電力 (従量電灯A) |
---|---|---|
100kwh | 2,724円 | 2,510円 |
200kwh | 5,453円 | 5,474円 |
300kwh | 8,669円 | 8,182円 |
400kwh | 10,911円 | 12,136円 |
四国エリアも少量の場合だけエルピオでんきが高く、ほかは安くなるパターンですね。
400kwh使った場合の年額比較です。
エルピオでんき<br>年額 | 四国電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
130,938円 | 145,638円 | 14,700円 | 73,500円 |
エルピオでんき利用で、5年間の節約額は73,500円になります。
エルピオでんきと九州電力を比較する
最後は九州電力との比較です。九州電力は40アンペア契約で従量電灯Bの料金で比べます。
電力使用量 |
エルピオでんき (使った分だけs) |
九州電力 (従量電灯B) |
---|---|---|
100kwh | 2,618円 | 3,188円 |
200kwh | 5,224円 | 5,774円 |
300kwh | 7,835円 | 8,531円 |
400kwh | 10,447円 | 11,499円 |
九州エリアは使用量にかかわらず、常にエルピオでんきが安くなります。
40A契約で400kwh使った場合の年額比較です。
エルピオでんき年額 | 九州電力(年額) | 差額(年額) | 差額(5年分) |
---|---|---|---|
125,364円 | 137,992円 | 12,628円 | 63,140円 |
8つの電力会社との比較まとめ
エルピオでんきの料金が安いのは本当でした。既存の電力会社よりかなりの金額がお得で、特に東京、関西電力エリアでの差額が大きくなっていました。
ただし、8つの電力会社のうち、東京、北陸、九州電力のエリアは使用量が少なくてもエルピオでんきが安いんですが、それ以外は少量だと高くなります。
乗り換えを検討中の人は、自分の使用量を確認してから実行してくださいね。
⇒お得なキャンペーン実施中?公式サイトをチェック!(クリック)
エルピオでんきにもデメリットあり@契約前の注意点
電気料金が安いエルピオでんきには、デメリットもあります。契約前には立ち止まって、以下の点に注意してからにしましょう。
一人暮らしでは高くなるエリアがある
エルピオでんきの電気代は、使用量が少ない時の単価が高い傾向があります。このため、比較する電力会社によっては、エルピオのほうが高くなるんです。
高くなる可能性があるのは、東京、北陸、九州以外のエリアに住み、120kwh未満しか電気を使わない単身者や高齢者世帯の人です。
こういった人には、エルピオでんきへの乗り換えはおすすめできません。
検針票が有料になる
エルピオでんきの検針票は、紙で受け取る場合には有料になります。(税込110円)
使用量の確認は紙の検針票でなくても、Myページでいつでも見ることができます。契約時に、検針票は不要のところにチェックを入れておきましょう。
アンペア契約は30アンペア以上
エルピオでんきのアンペア契約は30アンペア以上になっています。エリアの電力会社で20アンペア以下で契約している場合、乗り換えはできません。
(関西、中国、四国はアンペア契約がないので可能)
エルピオでんきと契約するには、30アンペアで契約しなおす必要があります。そうすると基本料金や単価が上がるので、電気代節減のメリットがなくなります。
せっかく20アンペア以下で節約しているのだから、そのままにしておきましょう。
エルピオでんきのメリット(おすすめしたい人)
エルピオでんきは安さで勝負。電気代が全国どの地域でも安いのには定評がありますが、他にもおすすめポイントがいろいろあります。
電気を多く使うので料金を安くしたい人におすすめ
これまで見てきたように、エルピオでんきは従来のどの電力会社よりも電気料金が安いのが特長でした。
電気料金は通常たくさん使うほど割高です。でもエルピオの料金システムでは、従量料金が1段階だけとか、多く使う部分の単価が低く抑えられています。
つまり、使用量が多い人ほどお得になる料金プランなのです。
電力使用量(40A) |
エルピオでんき (スタンダードS) |
東京電力 (従量電灯B) |
節約額 |
---|---|---|---|
300kwh | 8,578円 | 9,579円 | 1,001円 |
400kwh | 11,431円 | 13,061円 | 1,630円 |
500kwh | 14.362円 | 16,546円 | 2,184円 |
600kwh | 17,392円 | 20,031円 | 2,639円 |
家族が多い、ペットがいる、店舗兼住宅など、電力使用量が多い家庭でメリットが大きくなるでしょう。
ポイントや特典より電気代を下げたい人におすすめ
新電力のサービスで多いのは、電気代を払えばたまるポイントでしょう。その他、いろんなサービス、特典がつきますが、エルピオでんきにはほとんどありません。
そのコストを電気料金ダウンにつぎ込んだ結果が、最安クラスの料金なのです。サービスや特典よりも安い電気料金を望む人には、ぴったりの新電力会社です。
光熱費を下げたい人にガスとのセット割がおすすめ
エルピオでんきはLPガス会社の運営なので、ガスとのセット割が用意されています。ただし、関東エリア限定です。
直接的には月額100円のセット割という、気持ちだけのサービスです。
でも、ガス代自体が地域の平均値より10%ほど安い設定なので、乗り換えた場合はガス+電気合わせた光熱費が安く抑えられますね。
初期費用や解約金などは一切無料でお試し可能
エルピオでんきでは、申込金や工事費用、解約金などは一切かかりません。支払いは月々の安い電気料金だけ。
乗り換えを思い立ったら、すぐに申し込むだけです。解約も同じで、費用も手間もかかりません。気軽に新電力をお試ししたい人には最適です。
もっとも、お試ししたら継続するはずで、解約の心配は不要でしょうけど。
⇒お得なキャンペーン実施中?公式サイトをチェック!(クリック)
エルピオでんきのキャンペーン@キャッシュバック
エルピオでんきに特典の類はありませんが、一つだけ力を入れているのが乗り換えキャンペーンでのキャッシュバックです。
対象期間中にエルピオでんきと契約した人が対象で、もちろん他社からの乗り換えも含まれます。
内容はこれです。
アンペア契約がない関西・中国・四国エリアは、従量電灯A契約で40Aを、従量電灯B契約で7kVAを適用します。
思い切った金額がすごく魅力的に見えますね。対象者には、11ヵ月後に所定の電気料金にキャッシュバック額を充当します。(余ったら次月繰り越し)
10ヵ月以内に解約したり、対象外のプランに変更すれば対象から外れます。
こういったキャンペーンは1ヵ月単位だったり数ヵ月継続したり。内容も前回はamazonギフト券のプレゼントでした。
実施頻度はかなり高いようなので、あまり焦らないでも利用できるでしょう。
エルピオでんきの【画像付き】申し込み方法解説
エルピオでんきに変えてみようと思ったら、気軽に申し込んでみましょう。
方法は公式サイト、専用電話(0570-02-5556)、最寄りのガス営業所からの3通り。現在の検針票と、クレジットカード、または口座情報を用意してください。
24時間対応の公式サイトからがおすすめ
手続きは、自宅からいつでもできる公式サイトが便利です。
公式サイトの申し込みページを開きます。
検針票を見ながら、現在の契約状況を入力します。
続いて下にある契約者の情報画面へ行き、入力します。
さらに下へスクロールして、その他の情報を入力します。
支払方法でクレジットカードを選ぶと、別途メールで登録ページのURLを伝えてきます。そこでカード情報を登録するようになります。
また、検針票はマイページで確認できるので、110円払って発行する必要はないでしょう。
「確認画面へ」ボタンを押して確認画面へ移動。入力内容を確認して「送信」ボタンを押せば、入力は終了です。
折り返し申し込み確認メールが届いたら、手続きは完了です。
申し込み完了後の流れ
手続き完了後、現行の電力会社の解約手続きがありますが、エルピオが代行するので何もすることはありません。
2週間~1ヵ月余りの間にスマートメーターの取り付け作業の案内があります。交換作業の費用は無料です。
希望日に作業が行われ、そのあとエルピオでんきの供給が始まります。
まとめ@エルピオでんきは電気代が安い!
電気代が安いというのがエルピオでんき最大の売り。調べてみると、たしかに大手電力のどこと比べても引けをとりませんでした。
ただし、使用量が120kwh以下などの少ない世帯では、エリアによって不利になることもあります。
それ以外では、エルピオでんきを選んでおけば、まず間違いなく安くなります。多く使うほどお得さも大きいというのがエルピオでんきなのです。
大家族やペットがいる世帯には、特におすすめします。
初期費用ゼロで簡単乗り換えができ、大型のキャッシュバックも利用できます。キャンペーン中を狙って、乗り換えてみては?